【参加者募集】11/14未来の地域づくりを共に考える国際フォーラムが伊賀市で開催
このたび、名張市および伊賀市を会場に「第16回東アジア市民社会フォーラム」が開催されます。
テーマは「人口減少社会における持続可能な地域コミュニティの形成-新たな担い手と多様な連携が拓く地域の未来-」。
日本・中国・韓国の市民社会の実践者が一堂に会し、地域の課題解決と連携の可能性を語り合います。
ぜひ、ご参加ください。
登壇者会長コメント(伊賀市社会福祉協議会 会長・平井俊圭)
「地域福祉は、国や地域を越えて共通する課題です。伊賀でこのような国際的フォーラムが開かれることは大変意義深く、私たち社協にとっても地域づくりの方向性を再確認する貴重な機会です。多くの皆さまに関心を寄せていただければ幸いです。」
詳細・お申し込みは主催者サイトをご覧ください。
🔗 第16回東アジア市民社会フォーラム(こうほうきょう地域福祉推進機構)
日時
2025年11月14日(金)9:00~13:20
場所
内容
テーマ:「人口減少社会における持続可能な地域コミュニティの形成」
-新たな担い手と多様な連携が拓く地域の未来-
地域社会におけるコミュニティの担い手が高齢化・減少するなか、①若者や外部人材の活用といった
「新たな担い手の確保」、②NPOや企業など「多様者主体との連携」、③行政や中間支援組織によるコミュニティ活動の側面支援の役割などについて、基調講演に加え、各国から事例発表等を行います。さらにパネルディスカッションにより意見を交わし、深化させていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
09:00 基調講演:
・<日本>名和田是彦 法政大学法学部教授、コミュニティ政策学会会長
・<韓国>Insook CHOI, Senior Research Fellow, Korea University Institute for Political Research
・<中国>Mr. Li Jing, Professor of School of Government, Yunnan University
10:15 写真撮影
10:20 休憩
10:35 事例報告:
・<日本①>田畑 純也(名張市名張地区まちづくり協議会)
・<日本②>平井俊圭(伊賀市社会福祉協議会会長)
・<韓国①>Jitaeck LEE, Academic Committee Chair, Korea Association of Nonprofit Organization Research
・<韓国②>Deukhwan CHO, Senior Research Fellow & Population Center Director, Gyeongbuk Development Institute
・<中国①>Ms.Wang Yanzhen, Founder of Si Cheng Community Foundation (Beijing); Director General of Community Home-based Elderly Care Branch of China Association of Gerontology and Geriatrics
・<中国②>Ms. Jiang Yinyue, Vice Director of Love External Volunteer ssociation in Yingtan
12:35 パネルセッション
・<司会>古沢広祐 日本側実行委員会委員長、國學院大學研究開発推進機構客員教授
13:20 閉会あいさつ:
・古沢広祐 日本側実行委員会委員長、國學院大學研究開発推進機構客員教授
・Jong Hwa JEONG, Professor of Social Welfare, Sahmyook University
・Wang Xiangyi, Vice Chair & Secretary General of CANGO
お申込み

