令和2年度 収支報告
収入の内訳

-
寄付金・会費収益
21,156,624円
-
事業収入
708,840,817円
-
補助・委託
258,760,003円
-
繰越金充当
83,273,617円
-
その他
1,000,000円
-
合計
1,073,031,061円
寄付金・会費の内訳

-
企業・団体からの寄付
4,959,162円
-
個人からの寄付
2,659,309円
-
合計
7,618,471円
支出の内訳

-
福祉活動費
1,044,738,421円
-
広報啓発費
3,449,380円
-
管理運営費
24,843,260円
-
合計
1,073,031,061円
福祉活動費の使途(一部)のご紹介
「コロナ不況等による減収によって、十分な食事ができない人がいる問題」への対策
困窮者等への食糧および日常生活品の提供 1,988,923円
困窮世帯等を対象とした緊急食糧等提供、新型コロナウイルス感染症に関する自宅待機者への食糧および日常必需品の配達、外国人住民や子育て世帯向けのフードパントリーや寄付米の提供を実施。(食糧の提供セット:1,384件)
「ひきこもり」へのサポート
ひきこもりの方の居場所づくりと相談支援 2,352,240円
ひきこもりの方が、スタッフとの対話を通した関わりや様々な活動を通じて、定期的に安心して通える居場所を提供し、状況に応じて段階的な支援を実施。ひきこもりに関する電話相談や自宅訪問等、ニーズに応じて対応。
「生活困窮により、住まいや収入・家計が安定しない問題」への対策
生活困窮者の就労・家計・住まい等くらしのサポート 21,492,350円
生活困窮者への就労や家計の改善が図れるための支援や、自立支援をサポート。その他、住宅の確保に困窮する世帯を対象とした、入居支援や入居後の生活支援、住まいの確保に向けての一時宿泊などを実施。
「教育機会の格差が生じている問題」への対策
生活困窮世帯の子どもの学習支援 2,981,700円
子どもの学習環境・生活習慣の改善に向けた支援、子どもと保護者の双方に対して必要な支援を実施。安心して学習できるよう、教員免許を有した支援員が、本人の希望や状況に寄り添いながら学習指導にあたる。