三重県ボランティア情報センター記録

2000.9.11発生した東海豪雨水害において開設した三重県ボランティア情報センターの開設記録
9月24日(日) 9月23日(土) 9月22日(金) 9月21日(木) 9月20日(水)
9月19日(火) 9月18日(月) 9月17日(日) 9月16日(土) 9月15日(金)

愛知豪雨水害関連リンク集

9月24日(日) 晴れ(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  1名
【北部】   名
【西部】   名
【南部】   名
【新川】  5名
【西枇杷島】   名
【巡回】    名 
【ボランティアパック】 約50名
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    1名
行政関係者    2名
社協・日赤     0名
・電話問い合わせ 5件
・来訪者    1名
・ボランティア受付  件
   

TOP▲

9月23日(土) 雨(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  1名
【北部】   名
【西部】   名
【南部】   名
【新川】  8名
【西枇杷島】   名
【巡回】    名 
【ボランティアパック】 約60名
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    2 名
行政関係者    1名
社協・日赤     0名
・電話問い合わせ 7件
・来訪者    0名
・ボランティア受付  0件
11:50 ボランティアパックMIE統一行動は、雨天のため、新川・西枇杷島の支援活動が中止されたのを受けて、現地にて中止を決定し、現地にて解散しました。
9月24日については、9月23日(土)15時現在のところ、予定通り実施する予定をしています。

TOP▲

9月22日(金) 曇りのち雨(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  1名
【北部】  0名
【西部】  0名
【南部】  0名
【新川】  0名
【西枇杷島】  0名
【巡回】   1名 
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    10名
行政関係者     2名
社協・日赤      0名
・電話問い合わせ  28件
・来訪者    6名
・ボランティア受付  23件
全体ミーティング結果 ○ゼンリンの地図に基づいて、一軒一軒の状況確認(ニーズ掘り起こし)
○見つかったニーズの対応
○被災者の精神的ケア(竹炭の配布)
  (上記すべて愛知広域ボランティア本部よりの依頼事項)

ワゴン車を三重県の移動センターとして活用する。(この指とまれ看板が目印)
個々の連絡は携帯にて行う。

23日体制
 8:00 本部TEL受け → 南部(妻)
 8:30 本部物資輸送トラック班 → 南部(夫)、舟入、杉本
 9:00 新川町センター先遣隊 → 阿部、山本
 9:00 西枇杷島町出張所先遣隊 → 水谷
10:00 名鉄須ヶ口駅北口 → 堀端、平野
       (受付用紙渡し、新川センターに誘導)
10:30 新川センターにて受付及びオリエンテーション
11:00 早めの昼食
12:00 各自掃除用具を持って西枇杷島町役場に出発
13:00 訪問隊活動・ニーズ対応班出動
 〜16:00 (この間スタッフは遊軍として諸事に対応)
16:00 活動終了。西枇杷島のセンターにて各班毎にデブリーフィング
 〜17:00
17:30 スタッフミーティング(今日の反省・24日の体制決め)
20:00 NPO室にて今日の調査結果確認

TOP▲

9月21日(木) 晴れ(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  1名
【北部】  0名
【西部】  0名
【南部】  0名
【新川・西枇杷島】  0名
【巡回】   0名 
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    2名
行政関係者     1名
社協・日赤      0名
・電話問い合わせ  30件
・来訪者    8名
・ボランティア受付  37件
  AM11:00 愛知本部の南部さんから西枇杷島町ボランティアセンター開設のFAXを受ける。
  PM2:30 県港湾課/消防防災課の担当の方と、阿部センター長が打ち合わせ。

TOP▲

9月20日(水) 晴れ(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  0名
【北部】  0名
【西部】  0名
【南部】  0名
【新川・西枇杷島】  0名
【巡回】  1名 
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    2名
行政関係者    3名
社協・日赤     2名
・電話問い合わせ  2件
・来訪者    0名
・ボランティア受付   4件
  ・HP管理者、午後からセンターに詰めて、ボランティアパック関連資料をHPにUPする。
受付票様式サンプルはここをクリック ・事前受付票を作成。三重県ボランティア情報センターで、事前に受付票に記入し、原本を持って、各水害ボランティアセンターの受付に行くと、三重県版受付票が、そのまま提出するだけで受付してもらえます。
  ・海岸清掃ボランティアに関し、三重県版救援ボランティア情報専用ページを準備中!

TOP▲

9月19日(火) 晴れ(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  3名
【北部】  0名
【西部】  0名
【南部】  0名
【新川・西枇杷島】  0名
【巡回】  0名 
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    3名
行政関係者    2名
社協・日赤     0名
・電話問い合わせ   12件
・来訪者   16名
さすが率先実行! ・県センターに問い合わせ後、三重県職員3名が現地にボランティアとして参加
その他にも、県職員からの問い合わせが相次ぎ、4名が明日、現地に出発予定。
ささやかな啓発! ・県庁県民ホールと市民活動センターに『東海豪雨災害』パネル展開催!!
  現地の写真を、県民の目に触れるように展示しました。(効果抜群!)
県社協も動き出した! ・三重県社会福祉協議会が、全市町村社会福祉協議会に対し、9月23日実施予定の『三重県水害ボランティア支援統一行動』への参加を呼びかけ。(Fネットによる発信)
三重県ではないみたい! ・百五銀行から、三重県の被災者へ向けた支援(義援金)の窓口があるか相談
病院ならではですね! ・松阪済生会病院から、ストックの飲料水(災害備蓄用水)の提供申し入れ
   愛知県ボランティア本部へ引き継ぐ
待ってました! ・住宅地図のゼンリンから、役に立てて!と名古屋管内の住宅地図2セットを贈呈。
率先市民も続け! ・三重県職員のボランティア活動を促進。(平日のボランティア活動低迷を支援するため、ボランティア休暇制度の積極的活用を呼びかけた。)

TOP▲

9月18日(月) 晴れ(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】  3名
【北部】  0名
【西部】  0名
【南部】  0名
【新川・西枇杷島】  0名
【巡回】  0名 
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    1 名
行政関係者    1名
社協・日赤      0名
・電話問い合わせ   4件
・来訪者  0名
  【県港湾課からの相談】
東海豪雨災害による、海岸漂着物災害に対するボランティア活動について、阿部センター長に再度依頼があった。
・現在当センターのマンパワーでは全体のコーディネートは出来ない・23,24日は愛知県に支援に行くことが決定しており、対応できない
・全体としての動きが決まった上での当日の相互団体間のコーディネートなら可能か?
・ボランティア活動の必要性について、まだ十分な納得が出来ない
・24日以降の展開については引き続き協議する

TOP▲

9月17日(日) 晴れ(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】 3名
【北部】 0名
【南部】 0名
【新川・西枇杷島】 6名
【巡回】 3名 
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア    3名
行政関係者    1名
社協・日赤     0名
・電話問い合わせ   0件
・来訪者  0名

 9:00

三重県ボランティア情報センター稼働 

20:00

全体ミーティング 
ミーティング内容
○平日の体制
<愛知名古屋ボランティア本部>
 毎日ひとり以上参加して現地の情報収集及び活動協力の為のローテーションを組む。
(南部さん、杉本さん、松野さんが担当)
<三重県ボランティア情報センター>
 市民活動センター(県NPO室)にて電話窓口を担当する。
 当日の情報収集/発信(ホームページ)
    愛知本部→情報センター(NPO室)→上野市社協
○23,24日の体制
<現場ボランティア>
 関係各位に参加依頼
  両日とも新川町・西枇杷島町水害ボランティアセンターにて活動予定
  〜10:00 名鉄『須ヶ口』駅北口に集合!!〜
<愛知名古屋ボランティア本部>
 情報収集及び活動協力のためにメンバーを派遣。
<三重ボランティア情報センター>
 当日の情報収集/発信(ホームページ)

TOP▲

9月16日(土) 雨(9:00〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへのコーディネーター派遣状況
【本部】4名(鈴鹿V・小村)
【北部】0名
【南部】1名
【新川・西枇杷島】6名(桑名・松阪)
【巡回】1名(ハロボラ)
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア  2名
行政関係者   1名
社協・日赤    1名
・電話問い合わせ  34件
・来訪者 9名

 9:00

三重県ボランティア情報センター稼働

 9:30

センター長が、16日のボランティア派遣をGO!

 13:30

・ダンプ1台を17日に派遣したいが搬入可能か?(新川・西枇杷島センターから)

15:00

・中古自転車が欲しい(新川・西枇杷島センター)
(ボランティア派遣方針を変更)
9月16日には、愛知県の各センターからボランティアが不足しているとの情報が入ってきたため、新川・西枇杷島は重点とするが、他のセンターへもボランティアを派遣することに変更した。
取材2件(産経・読売)
【最終報告】(未確認情報を含みます)
現地へ行っていた方からの報告で、明日、西区にあらたにボランティアセンターができるそうです。
なお、連絡先はまだ聞いていないとのことです。
明日にはわかりそうです。

また、現地はゴミだらけだそうです。家から運び出した家具などがいっぱいだと報告を受けました。なかには公園がゴミで全て埋まっているところもあるとか・・・。
なお、これらのゴミの受入先はまだ未定だそうです。
腐敗も進んでいるのでなんとかしたいのですが、何せ分別をしている余裕がないので全て混ざってます。
そんな状態のゴミなので受入先がなかなか決まりません。

また、更に追い討ちをかけるかのごとく、新川町・西枇杷島町は
下水施設がなく、トイレは汲み取りだそうなので、臭いも相当だとか。
現在はその屎尿や消毒薬などで大変です。もし、そちらへ行かれる人はかならずマスクや長ぐつ、カッパは用意された方がいいです。

なお、いわゆる「力仕事」は来週までに何とかなるようです。
来週の土日あたりは力はあまりいらないけど、人出の要る仕事が増えてくるようです。(家の廊下ふきなどの掃除系仕事)
【三重県ボランティア情報センター担当田中君からの報告から】

TOP▲

9月15日(金) 曇りのち雨(8:30〜22:00)

1日の概要 

・愛知県各センターへの派遣状況
【本部】5名(鈴鹿V・小村)
【北部】4名(桑名V)10名(一般ボラ)
【南部】4名(鈴鹿V)
【しんかわ】3名(救援バイク)
【巡回】2名(ハロボラ)
・三重県ボランティア情報センター従事者
ボランティア  13名
行政関係者   6名
社協・日赤    4名
・電話問い合わせ 43件
・来訪者 12名

 9:00

三重県ボランティア情報センター稼働

12:20

伊賀地域ボランティア情報センターHPを三重県ボランティア情報センター公式HPとして移植する。以後、リニューアル作業開始
15:40 三重県ボランティア情報センター公式HP暫定公開!
16:00 県港湾課からの相談
20:30 スタッフミーティング(13名参加)

ミーティングの内容

・北部、南部センターについては、県外からのボランティアまで必要としない程度に復旧しているとのこと。
・西枇杷島町・新川町を重点に救援が必要。
・平日のボランティアコーディネート要員が不足。
・センター運営は、ハボネットメンバーに任せ、ある程度コーディネート能力のあるメンバーは、西枇杷島町・新川町を重点的に派遣していく方向。
・16日以降の支援方針はボランティア情報に掲載。
取材2件(NHK・共同通信社)
【県港湾課からの相談】
東海豪雨災害による、海岸漂着物災害に対するボランティア活動についての依頼があった。現在事務局にて対応を協議中。

TOP▲

TOP▲

愛知豪雨水害関連リンク集

ボランティア・NPO団体

行政関係

マスコミ等

参考資料

ボランティア・NPO団体

NHKボランティアネット(東海水害情報は終了した模様)
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/top.html
愛知・名古屋水害ボランティア本部HP
http://tunagu.gr.jp/npo-aichi/npo/
水害ボランティア交流掲示板(メインページからも入れます)
http://satsuki.tn-net.ne.jp/~matsuura/suigaivolunteer.pl
水害スタッフ掲示板(ボランティアコーディネーター等の関係者用)
http://satsuki.tn-net.ne.jp/~matsuura/suigaistaff.pl
iモード用アドレス
http://koma.tunagu.gr.jp/npo/i/
EZweb用アドレス
http://www2.cellular.ezweb.ne.jp/editor/w/2419/001001.hdml
レスポンス協会(神戸元気村)現地レポート・活動場所地図・ボランティア募集等の情報あり
http://www.response-jp.org/genchi/
名古屋水害バスターズ
http://tunagu.gr.jp/nsbusters/
ハートネットふくしま
http://www.ai.wakwak.com/~heart
三重県NPO室(東海豪雨災害支援「三重県ボランティア情報センター」)
http://www.mienpo.net/
東海テレビボランティアに関する掲示板(BBS)
http://www.rim.or.jp/tokai/mbbs1.cgi
『東海地方豪雨災害・支援情報ボード』(BBS)
http://www01.tcp-ip.or.jp/~oranguta/cgi-bin/support/yybbs.cgi
四日市大学早川先生の東海水害リンク集
http://www10.freeweb.ne.jp/diary/hproject/disaster/
水野みなと(HN)さん個人のページ。公的なページではありません。名古屋水害対策のボランティアの情報を『集める』サイトです。
http://plaza5.mbn.or.jp/~minato_aqua/NAGOYAsuigai/index.htm
ムーンライトながらコミュニケーションズ
http://www.nagara.ne.jp/

TOP▲

行政関係

愛知県HP
http://www.pref.aichi.jp/
愛知県災害情報のページ
http://www.pref.aichi.jp/shobo/BOUSAI/index.html
名古屋市HP
http://www.city.nagoya.jp/
三重県HP
http://www.pref.mie.jp/
災害広報状況(三重県消防防災課発表)
http//www.pref.mie.jp/SHOBO/KOHO/index.html
四日市市のホームページ(臨時災害情報参照)
http//www.city.yokkaichi.mie.jp/home/lifeinfo.html
岐阜県HP
http://www.pref.gifu.jp/
岐阜県防災・災害情報ネットワーク「災害時のページ」
http://www.pref.gifu.jp/s11115/sougou/saigai.htm
建設省河川局(9月10日からの秋雨前線豪雨災害被害状況)
http://www.moc.go.jp/river/temp/saigai/000912.html 
気象庁台風情報
http://tenki.or.jp/typhoon.html
同アメダス情報
http://tenki.or.jp/amedas.html
同警報注意報
http://tenki.or.jp/tyuui.html

TOP▲

マスコミ等

YAHOO!JAPAN大雨・台風情報
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/Typhoons/
NHK名古屋放送局大雨情報
http://www.nhk.or.jp/nagoya/
東海テレビWEB最新情報
http://www.tokai-tv.co.jp//pick_up/new_page/index.html
東海テレビ生活情報
http://www.tokai-tv.co.jp//pick_up/seikatsu/
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/
名古屋シティエフエム
http://761.web.co.jp/
百五銀行
(東海豪雨災害の被災者に対する支援について)
http://www.hyakugo.co.jp/news/30aa.html
義援金の取扱について
http://www.hyakugo.co.jp/news/30b6.html
名鉄(一部急行の西枇杷島駅臨時停車情報24日まで終了
http://www.meitetsu.co.jp

TOP▲

参考資料

日赤水害マニュアル(ほぼ完成版)
http://www.hiraki.gr.jp/hanzou/saigai/jyohou/nisseki_manual.htm
ボランティアによる水害復旧作業マニュアル
http://member.nifty.ne.jp/n-kaz/RIAD/manual.htm
名古屋市社会福祉協議会災害福祉救援ボランティアとは
http://www.now.or.jp/tokainet/saigai.htm
福祉救援ボランティア活動マニュアル(岩手県社会福祉協議会編)
http://www.rnac.ne.jp/~ivolun01/saigai/index.html
岐阜県防災・災害情報ネットワーク「防災のページ」
http://www.pref.gifu.jp/s11115/sougou/index.htm
愛知県避難所運営マニュアル
http://www.pref.aichi.jp/shobo/hinan.html
水害時における食品衛生対策について(福岡市保健福祉局作成)
http://plaza19.mbn.or.jp/~abcq/suigai.htm
1999年台風18号被害報告(村上ひとみ@山口大ら)
◎西岐波、常盤自治会報告
http://www.earth.csse.yamaguchi-u.ac.jp/typhoon/isss.pdf
2000年9月東海豪雨 研究関連情報(牛山氏)
http://fmd.dpri.kyoto-u.ac.jp/~ushiyama/disaster/20000911/
静岡県災害対策室
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/saitai/index.html
防災局緊急情報リンク
http://www.pref.shizuoka.jp/Jisin/Emergency/bbs.cgi
静岡県緊急防災支援室SPECT
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/spect/index.html

TOP▲

TOP▲