![]() |
伊賀地域ボランティア情報センター記録(1)1999/12/31〜2000/1/1 |
2000年1月1日0:40現在(最終案内) 2000年1月1日0:50をもって、伊賀地域ボランティア情報センターを、一旦閉鎖いたします。 なお、2000年問題は、徐々に表面化してくることも考えられますので、引き続き情報収集していきたいと思います。 2000年1月1日0:10現在 2000年になってしまいました。電気も電話も大丈夫そうです。 とりあえず、大きな混乱はないようですので、1:00をもって、伊賀地域ボランティア情報センターは閉鎖したいと思います。 1999年12月31日23:30現在 只今から、30分間、パソコンの電源を切りますので、次回の更新は、2000年1月1日、0:10以降になります。何も起こらないことを祈ります。 1999年12月31日23:15現在 イデイアイ災害救援研究所伊永氏からのY2K情報第1報を掲載 1999年12月31日23:00現在 いよいよ、あと1時間です。そろそろ、パソコンの電源を落とす準備にかかりたいと思います。 1999年12月31日21:30現在 定時連絡です。今小渕首相が、2000年問題について演説してました。現時点でも、特に問題はないようです。オーストラリアはどうなんでしょうか?あと30分です。 1999年12月31日19:30現在 紅白歌合戦が始まりました。ニュース速報は流れていません。 1999年12月31日19:00現在 NHKニュースでは、2000年を迎えたキリバスでは、特に問題は起こっていないと報道している。 1999年12月31日18:10現在 読売新聞上野支局Y氏と連絡をとる。記者クラブは23:00〜伊賀県民局に詰める模様。 1999年12月31日16:10現在 現在、特に変わった情報は入っていません。テレビでも2000年問題についての事件・事故の報道はありません。次回は、19:30頃に情報を提供します。 1999年12月31日13:30現在 伊賀地域ボランティア情報センターを開設しました。 2000年1月1日1:00までの間、2000年問題に関する情報提供、および、トラブルがあれば、逐次情報を流します。 |
・情報NO.7 | <Y2K問題>官邸の危機管理センターに対策室を設置 政府=替(毎日新聞)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・情報NO.6 | エイデイアイ災害救援研究所からの情報(転載) Y2K最新情報 【オークランド(ニュージーランド)1日時事】 世界で一番早く2000年を迎えた、ニュージーランドでは、 携帯電話が通信混雑のため使用できない状態になっている。 やはり、必要以上の電話利用は避けましょう。 大きな混乱なく2000年迎える=警戒は継続-「世界で最初」のNZ 日付変更線のすぐ西側に位置するニュージーランドは1日、日本より4時間早く、世 界で最初に2000年を迎える国の一つとなった。同国最大の都市である当市では特 に混乱はみられず、1日午前0時5分の時点では、国営テレビなどのメディアも大き な障害の発生は伝えていない。ただ、携帯電話が通信混雑のため使用できない状態に なっている。首都ウェリントンの国会議事堂内に設置された官民一体の「Y2K(2 000年)準備委員会」の警戒本部は、全国の政府機関や公益企業などと連絡し、障 害発生に備えている。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (有)エイディアイ災害救援研究所 伊永 勉 (これなが つとむ) 530−0047 大阪市北区西天満4丁目11−8−603 TEL 06−4709−4177 FAX 06−4709−4188 (特)日本ガーディアンエンジェルス 顧問 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・情報NO.5 | 三重県のコンピュータ西暦2000年問題
問い合わせ窓口(18:20UP)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・情報NO.4 | テレビ朝日が「世界で最初に2000年を迎える地」として扱うようです。 ニュージーランドのチャタム諸島。本島との時差が45分あり、 ------------------------------- 日本時間午後7時15分に越年する。 ------------------------------- このほかの民放局も、ニュージーランド、シドニーなどを中心に、 日本より早い2000年のカウントダウンの様子を放映することを計画 (2000年問題の話題より/16:10更新) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・情報NO.3 | 2000年問題関係リンク集 ・YAHOO西暦2000年問題 ・消防庁災害情報 ・Y2K市民ネット ・首相官邸 コンピュータ西暦2000年問題 ・家庭における2000年問題 ・Y2K国・地域別情報 ・2000年危機(共同通信) ・2000年問題特集(時事通信社) ・都道府県のY2Kへの対応状況(干川剛史氏提供) ・三重県のY2Kへの対応 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・情報NO.2 | 2000年問題の話題(掲示板)!(伊賀地区限定) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・情報NO.1 | 2000年問題情報 |
|災害救援情報| |
|掲示板|リンク集|資料コーナー| |
|HOME| |