平成29年7月5日からの大雨による九州北部水害から台風21号水害まで、伊賀市災害ボランティアセンターは、平成29年7月10日(月)から準災害時体制をとっておりましたが、台風21号水害のボランティア支援の終息を受けて、平成29年12月1日(金)より、伊賀市災害ボランティアセンターは平常時体制に戻りました。

平成29年7月5日からの大雨による九州北部水害から台風21号水害まで、伊賀市災害ボランティアセンターは、平成29年7月10日(月)から準災害時体制をとっておりましたが、台風21号水害のボランティア支援の終息を受けて、平成29年12月1日(金)より、伊賀市災害ボランティアセンターは平常時体制に戻りました。
平成29年7月5日からの大雨により九州北部に大きな被害がもたらされました。福岡県朝倉市及び大分県日田市において災害ボランティアセンターが開設されたため、伊賀市災害ボランティアセンターは、平成29年7月10日(月)から平常時体制から準災害時体制に移行しました。
準災害時体制の考え方としましては、
伊賀地域外の災害ではあるが、
・該当被災地域の支援活動を行おうとする伊賀市民の支援
・該当被災地域に居住する伊賀市民もしくは伊賀市に縁のある市民の支援
という観点で、情報提供や後方支援を行います。
なお、伊賀市災害ボランティアセンターの準災害時体制は、平日8:30~17:15の通常業務内での対応とさせていただきます。
休日や夜間のお問い合わせは、facebookまたはメールにてお問い合わせください。
伊賀市災害ボランティアセンター
電話番号 0595-21-5866
メールアドレス idvc@hanzou.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/igadvc
目 的 来るべき南海トラフ地震や頻発する風水害に備え、平常時から防災・減災に取り組むことによって、災害時の被害を最小限にとどめ、いち早く復興に向けて立ち上がる地域リーダー、災害ボランティアセンタースタッフを養成します。
主 催 伊賀市社会福祉協議会・伊賀市災害ボランティアセンター
後 援 三重県・伊賀市
協 力 みえ防災市民会議・伊賀地域総合防災事務所・伊賀市総合危機管理課・
三重ボランティア基金・三重県建築士事務所協会 伊賀支部 他
事業名 伊賀市災害ボランティアコーディネーター養成講座
実施期日 平成29年7月~平成30年2月
実施施設 伊賀市社会福祉協議会 地域センター他
受講定員 50名程度
受講資格 住民自治協議会防災担当者、自主防災会、災害救援活動に興味のある方
伊賀市災害ボランティアコーディネーター養成講座修了者
受講費用 無料
修 了 6回以上講座を受講した場合、伊賀市災害ボランティアコーディネーター修了証を授与します。(すでに修了済みの方を除きます)
市民ふくし大学講座専門講座として位置づけ、別途基礎講座を受講することにより、いが見守り支援員を委嘱します。(すでに委嘱済みの方を除きます)
修了の有無にかかわらず、いずれかの講座を受講された場合、伊賀市災害ボランティアセンター運営スタッフとして登録いただきます。
申込方法 別添受講申込書により、伊賀市社会福祉協議会本部または地域センターへお申し込みください。
申し込み締め切りは、7月18日(月)までとします。
申込・お問い合わせ先
伊賀市社会福祉協議会
伊賀市上野中町2976-1上野ふれあいプラザ3階
電話0595-21-5866 FAX 0595-26-0002
平成28年8月20日からの東北地方及び北海道地方水害、並びに鳥取地震により、伊賀市災害ボランティアセンターは、平成28年9月12日(月)から準災害時体制に移行していましたが、いずれの災害に関しても、一定の終息を迎えたことにより、平成29年3月29日から伊賀市災害ボランティアセンターは平常時体制に戻りました。